畑の草取り
2018,06.24
田んぼは緑濃く、稲苗は順調に成長しているようです。
5月半ばにカボチャ等の苗を植えた畑が、アカザだらけになっていました!
ちょっと見ない間にこのありさま。
野の草の生命力おそるべし。
と、感心してもいられません。
密生した草の中は風通し悪く、水分も多く、気温が高くなるともう蒸れ蒸れ状態。
そこに埋もれてしまっては、作物は育たないどころか腐ってなくなってしまいます。
今年はそうしてなるものか。と、草をワシワシ引き抜いて救出~。
草の中ではカボチャができ始めていました。
こちらは、気づかれずに大きくなりすぎてしまったキュウリ。
あきらめきれず、塩もみにして食べてみました。
まぁ、食べられなくはないが、「美味しい!」わけでもない。
やはり、”採り時”はあるわけで。
ブルーベリーの辺りも草刈り。
早い樹はそろそろ色づき始め。
レモンの苗木にキアゲハの幼虫がついていました。
葉っぱをむしゃむしゃ食べています。
「まぁ、1匹くらいいいか。」と思ったら、もう1匹。
さらによく見ると、生まれたばかりの細かいのがたくさん!
さすがにこうなると、苗木の葉など丸坊主になってしまう状況が容易に想像され、見過ごすわけにはいかなくなってきて。
「山椒の樹に移ってもらうか。」思案中であります。
む~。
category: 暮らし